株式会社 小林鈑金
tel : 059-382-1145
定休日 : 日曜・祝日
営業時間 : 8:00~19:00
ホーム
キッチンカー
コバキンのキッチンカー
納車までの流れ
お客様の声
よくあるご質問
開業までの5ステップ
自動車製作所
移動販売車
軽キャンパー
設計について
納車までの流れ
価格について
よくある質問
軽キャンパーパーツ
中古車
バイク塗装
塗装工程
板金塗装料金表
注文方法
バイクパーツ
会社概要
アクセス
お問合せ
ブログ
トップ
>
バイク塗装
>
悪顔仕様のハイエース
悪顔仕様のハイエース
投稿日 : 2019/11/11
2014/12/21(日) 午後 0:34
JCの友人からハイエースを悪顔仕様にしてくれないか!と問い合わせ、悪顔とは如何なるものなのか?…..と訳が解らないまま、いいよ!とばかり承りました。
写真は、ボンネツト、フオグカバーを仮付した状態です。
こんな感じで悪顔に成っていきます。お客さんの希望で、メッキグリルを黒色で塗装します。
黒色は、トヨタ027です。
塗装スタンドに取り付け塗装されたリップス゜ポイラー
共有:
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
関連
«
農機具のレストアレーションのその3
消防団車の改造 工事
»
検索:
新着情報
ライラック125CC修理
ロードインプレッション 記事 64年5月 月刊オートバイ その3
ロードインプレッション 記事 64年5月 月刊オートバイ その2
ライラックR92のチャージランプ不良
古いバイクのミッション修理
マルショー500ライラックトランスミッションの修理
マルショー500トランスミッションのOH
ロードインプレッション記事 64年5月 月刊オートバイ
シリンダーに付くガスケットの製作
プッシュロードチューブの修理
過去のBLOG
過去のBLOG
月を選択
2023年5月
2019年11月
2019年10月
2019年4月
2019年2月
2019年1月
2017年9月
2016年12月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2014年6月
カテゴリー
お知らせ
ケータリング車
バイク修理
バイク塗装
ライラックR92再生記
一般
一般
旅行記
日記
未分類
読書本
軽キャンパー
鈑金
最近のコメント
メールで送信
名前
メールアドレス
キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。